今回は、高難易度クエストである「熱闘悟空伝」の攻略方法をご紹介します!
この記事を見てクエストのコツさえ掴めば、難なくクリアすることができると思うので勝てない人はご参考に!
「熱闘悟空伝」の特徴

- ACT消費0&コンテニュー不可&常設イベント
- 8ラウンド性の長期戦バトル
- ラウンド毎に悟敵の悟空が強くなる
- ミッション報酬で「龍石5個、熱闘悟空伝チケットガシャ×5」が貰える
全てのミッション報酬を合わせると龍石が110個までもらえるので積極的に挑戦していきましょう。
ここからは実戦の時に役立つBOSS情報を細かく紹介していきます。
BOSS情報
1戦目:孫悟空
HP | 約300万(ゲージ2本分) |
属性 | 超体 |
カテゴリ | 宇宙サバイバル編/純粋サイヤ人/第7宇宙代表/孫悟空の系譜 |
攻撃回数 | 3回 |
無効 | 気絶/必殺封じ |
無限上昇キャラに必殺を撃たせる
この悟空からはたいしてダメージを受けません。そのため、無限上昇キャラ以外は必殺を撃たずに無限上昇キャラだけに必殺を撃たせるのがおすすめです。
その際に無限上昇キャラは出番の多い1,2枠目で回すのが良いです。
2戦目:超サイヤ人孫悟空
HP | 約450万(ゲージ3本分) |
属性 | 超速 |
カテゴリ | 超サイヤ人/超サイヤ人2/超サイヤ人3/純粋サイヤ人/神次元/フルパワー/変身強化/孫悟空の系譜/かめはめ波 |
攻撃回数 | 3回 |
無効 | 気絶/必殺封じ/ダメージ軽減 |
1戦目と同様に立ち回る。
3戦目:超サイヤ人2孫悟空
HP | 約550万(ゲージ3本分) |
属性 | 超技 |
カテゴリ | 超サイヤ人/超サイヤ人2/超サイヤ人3/純粋サイヤ人/神次元/フルパワー/変身強化/孫悟空の系譜/かめはめ波 |
攻撃回数 | 4回 |
無効 | 気絶/必殺封じ/ダメージ軽減 |
不利属性は注意
まだ敵の火力は高くありませんが不利属性で必殺を受けるのは要注意です。
場面によってキャラ配置を変えて行きましょう。
4戦目:超サイヤ人3孫悟空
HP | 約600万(ゲージ4本分) |
属性 | 超速 |
カテゴリ | 超サイヤ人/超サイヤ人2/超サイヤ人3/純粋サイヤ人/神次元/フルパワー/変身強化/孫悟空の系譜/かめはめ波 |
攻撃回数 | 4回 |
無効 | 気絶/必殺封じ/ダメージ軽減 |
必殺に注意!
ここからは必殺の火力が高くなってきます。なので、出来るだけDEFの高いキャラで攻撃を受けていきましょう。
5戦目:超サイヤ人ゴッド孫悟空
HP | 約800万(ゲージ5本分) |
属性 | 超技 |
カテゴリ | 超サイヤ人/超サイヤ人2/超サイヤ人3/純粋サイヤ人/神次元/フルパワー/変身強化/孫悟空の系譜/かめはめ波 |
攻撃回数 | 5回 |
無効 | 気絶/必殺封じ/ダメージ軽減/ATK低下 |
合体・変身キャラのHP調整
上記キャラのような合体条件にHP残量が関係するキャラが編成されている場合はHP調整を始めましょう。合体時のHP回復で回復アイテムを温存できるのが理想です!
6戦目:超サイヤ人ゴッドSS孫悟空
HP | 約1000万(ゲージ6本分) |
属性 | 超速 |
カテゴリ | 超サイヤ人/超サイヤ人2/超サイヤ人3/純粋サイヤ人/神次元/フルパワー/変身強化/孫悟空の系譜/かめはめ波 |
攻撃回数 | 6回 |
無効 | 気絶/必殺封じ/ダメージ軽減/ATK低下 |
合体・変身させる
ここで合体するキャラはすべて合体させておきましょう。次の身勝手からはHP調整をする余裕はないと思った方が良いです。
軽減アイテムは温存
次のステージからは軽減アイテムが必須になるので使うのは回復アイテムにしましょう。回復アイテムは最悪でも2個消費までに抑えないと次からがきついです。
7戦目:孫悟空(身勝手の極意”兆し”)
HP | 約1200万(ゲージ8本分) |
属性 | 超力 |
カテゴリ | 超サイヤ人/超サイヤ人2/超サイヤ人3/純粋サイヤ人/神次元/フルパワー/変身強化/孫悟空の系譜/かめはめ波 |
攻撃回数 | 7回 |
無効 | 気絶/必殺封じ/ダメージ軽減/ATK低下/時々回避 |
軽減アイテムを使う
不利相性で必殺をもらうと即死級のダメージを受けるので軽減アイテムを常に使っているのが安定です。
敵が回避してくる
ここからは敵の悟空が攻撃を回避してくるので焦らず冷静に敵のHPを削っていきましょう。
8戦目:孫悟空(身勝手の極意)
HP | 約1600万(ゲージ10本分) |
属性 | 超知 |
カテゴリ | 超サイヤ人/超サイヤ人2/超サイヤ人3/純粋サイヤ人/神次元/フルパワー/変身強化/孫悟空の系譜/かめはめ波 |
攻撃回数 | 7回 |
無効 | 気絶/必殺封じ/ダメージ軽減/ATK低下/時々回避/回避無効 |
サポートアイテムフル活用
最終戦で火力が非常に高いです。HP満タンでも1ターンで倒される事も考えられるのでサポートアイテムをフル活用していきましょう。
回避無効
この悟空の攻撃は回避することができません。
なので以下のカリフラのように確定回避キャラでも攻撃を避けれないので要注意です。
DEF低下
ここは敵の悟空のDEFが高いのでDEF低下を3,4発ほど入れてから攻撃していきましょう。
5周年LRを持っている方は
アクティブスキルの使い方で追撃を4回出す可能性があるやり方があります。これを使うか使わないかで勝率変わってくるので知らない方はこちらをご参照ください
→LRベジットのアクティブでパッシブを複数発動?本当の「最後の切り札」の使い方を解説!
チーム編成のポイント
①:無限上昇キャラ
②:長期戦に適したキャラ
③:DEF低下キャラを1,2体
ここからは悟空伝をクリアするチーム編成のポイントを3つに分けて解説していきます!
①:無限上昇キャラ

DEF無限上昇のキャラの多さ = 勝率
といっても過言ではないです。チームに2~5体、多ければ多いだけ良いです。
悟空伝は8ラウンドでバトルが長期戦になります。そのため必殺効果がDEF無限上昇のキャラで必殺を撃たせまくればバトルの終盤にはDEF20万以上になったります。
ダメージが抑えられればアイテムの温存につながり勝利に近づきます。
次の②も似たようなことですが重要なポイントです
②:長期戦に適したキャラ

【長期戦に適したキャラの特徴】
- 変身や合体するキャラ
- 「攻撃するたびにATKとDEF○○%UP」を持っているキャラ
- 「攻撃を受けるたびにATKとDEF○○%UP」を持っているキャラ
上記の様な効果のキャラは、長期戦になる悟空伝で最大限の実力をだせるので積極的に入れていきたいです。
ここでもう一つ抑えてほしいポイント
ターン制限効果のあるキャラは使わない
(例)
「ターン開始から○○ターンの間」×
これ超大事です!

上記のベジータ3やゴッド悟空のように「ターン開始から○○ターンの間」のような性能を持っていても長期戦になるため効果を発揮できません。なのでターン制限のあるキャラは使わないことをおすすめします。
次の③は悟空伝の最終ステージを突破するのに重要なポイントです
③:DEF低下キャラを1~2体

悟空伝の最終ステージはDEF低下させないとダメージが通りません。
最終ステージの「孫悟空(身勝手の極意)」はDEFが非常に高く、フェス限LRクラスのATKがないとダメージを与えることができません。
そのため必殺技の効果で「DEF低下」を持っているキャラを使って1~2体チームに入れてDEFを下げていく必要があります。
DEF低下キャラが気になる人は以下のサイトが見やすいです
→敵のDEF低下(ダウン)を持ったキャラ一覧
ここからは悟空伝でおすすめのサポートアイテムの選び方を解説します!
サポートアイテムの選び方
おすすめアイテム
サポートアイテム | 効果 |
![]() |
2ターン受けるダメージが35%軽減される |
![]() |
2ターン受けるダメージが40%軽減される |
![]() |
HPが55%回復し、1ターン受けるダメージが30%軽減される |
![]() |
HPが70%回復し、2ターンの間味方全体のDEFが50%アップする |
![]() |
敵全体の攻撃ターンを1のばす |
入れてはいけないアイテム×
悟空伝では5戦目以降ATK低下が無効となります。そのためATK低下アイテムは終盤で役に立たちません
サポートアイテム | 効果 |
![]() |
2ターン敵全体のATKとDEFが30%ダウンする ※連続で使用した場合、効果は重複しません |
![]() |
1ターン敵全体のATKとDEFが74%ダウンする |
![]() |
2ターン敵全体のATKとDEFが40%ダウンする ※連続で使用した場合、効果は重複しません |
これらのアイテムは悟空伝においては必要ないので注意です!
勝てなかった方は
LRブルーベジット作成
こちらは無課金で作れてATKとDEF無限上昇でとても優秀なカードです!
「未来編」「ポタラ」カテゴリなどで挑んでいる方はぜひ作ってみましょう!
→【ドッカンバトル】無課金最強キャラ!LRブルーベジットの作り方
リンクスキルレベル上げ
リンクスキルレベルを上げることによってキャラの強さを高めることができます。レベル1とレベル10ではかなりの差が生まれます。ちょっと大変なのでやってみたい人だけでもぜひ!
リンクレベル周回が分からない方ご参照ください
→リンクスキルレベル上げ周回におすすめなキャラ【ドッカンバトル】
リンクレベル1と10の差を検証
→【ドッカンバトル】リンクスキルレベルMAXと1のATK差を検証!
おすすめキャラ
ここからは悟空伝で強いおすすめキャラをフェス限・伝説降臨LR・イベント産の三つに分けてご紹介します。
フェス限定キャラ
キャラ |
解説 |
![]() |
・合体前のダメージ軽減が優秀 |
![]() |
・合体前の必殺がATKかDEF無限上昇る |
![]() |
・必殺でDEF無限上昇 |
![]() |
・基本ステータスが高く優秀 ・HP調整をして合体させれば回復アイテムの温存ができる |
![]() |
・基本ステータスが高く優秀 ・HP調整をして合体させれば回復アイテムの温存ができる |
![]() |
・パッシブでの自身の強化が優秀 |
![]() |
・変身後のパッシブでの自身強化で強くなっていく ・変身前のATK無限上昇を掛けておくのがポイント |
![]() |
・基本ステータスが高く優秀 ・変身のHP30%以下の調整が難しい |
![]() |
・ATKとDEFが大幅無限上昇で最強 |
![]() |
・必殺後のATKとDEFの上昇が強力 ・超サイヤ人3への変身は”兆”以降で使うのがおすすめ |
![]() |
・変身後はDEF無限上昇 ・アクティブで1ターン無敵になれる(アクティブは最終ステージがおすすめ) |
![]() |
・変身後はATK無限上昇 ・会心が確定している |
![]() |
・DEF無限上昇 |
![]() |
・パッシブの全属性に効果抜群が強力 ・ATK無限上昇 |
![]() |
・超サイヤ人2の基本性能が高い ・超サイヤ人2になるとATK無限上昇、DEF超大幅低下 |
![]() |
・DEF無限上昇 |
![]() |
・悪ブウになったら1,2枠目で必殺効果の重ね掛けできるのが強力 |
![]() |
・変身後ATKとDEF無限上昇 |
![]() |
・ブルーになるまではDEF無限上昇 ・ブルー変身時の気玉変換で回復することができる |
![]() |
・パッシブでの自身強化が強力 |
![]() |
・DEF大幅無限上昇 ・変身後パッシブで会心率50% ※最初はDEFが低いので注意 |
![]() |
・ATKとDEF無限上昇 ※最初はDEFが低いので注意 |
![]() |
・全属性ガード |
![]() |
・パッシブのDEFUPとダメージ軽減が優秀 |
![]() |
・ダメージ軽減が優秀 |
![]() |
・ATKとDEF無限上昇 |
![]() |
・基本性能が高い ・必殺技の追撃が発動するとカウンターが非常に強力 |
伝説降臨LRキャラ
キャラ | 解説 |
![]() |
・パッシブで常時気力+3で必殺が撃ちやすい ・超必殺でDEF大幅低下 ・通常必殺後なら壁になれる |
![]() |
・基本性能が非常に高い ・DEF超大幅低下 |
![]() |
・DEF無限上昇 |
![]() |
・基本性能が高い ・不利属性のガードを無効化できる |
![]() |
・基本性能が高い ※アクティブスキルは確定回避ですが最終ステージでは回避できない |
![]() |
・虹気玉変換でのサポートができる ・基本性能が高く「超サイヤ人」編成でおすすめ |
![]() |
・基本性能が高い |
イベント産キャラ
キャラ | 解説 |
![]() |
・通常必殺がATKとDEF無限上昇 ・基本性能が高い |
![]() |
・ATKとDEF無限上昇 ※交代はとどめの1発で使うのがおすすめ |
![]() |
ATKとDEF無限上昇 ※交代はとどめの1発で使うのがおすすめ |
![]() |
・DEF無限上昇 ・パッシブで全属性に効果抜群 |
![]() |
・ATK無限上昇 ・パッシブで全ての攻撃をカード ・ダメージ50%軽減 |
![]() |
・ATKとDEF無限上昇 |
![]() |
・ATKとDEF無限上昇 |
![]() |
・ATKとDEF無限上昇 |
![]() |
・ATKとDEF無限上昇 ※「人造人間18号(未来)」と並べて使うと強力 |
![]() |
・ATKとDEF無限上昇 ※「人造人間17号(未来)」と並べて使うと強力 |
![]() |
・DEF無限上昇 |
以上になります!