今回は、ドッカンバトルでよく耳にする「無限上昇」の意味が分からない人や「無限上昇」の意味は分かるけど「無限上昇」の判別ができない!という人に向けて記事を書いています。
「無限上昇」の解説と「無限上昇」なのか判別する部分を解説していきます!
無限上昇とは?
無限上昇とは、必殺技発動時の追加効果でATKやDEFが上昇する効果にターン制限がない必殺技のことを言います。
上記画像の必殺効果↓
「1ターンATKとDEFが上昇し、相手に・・・」
「ATKとDEFが上昇し、相手に・・・」
上はターン制限がありますが下にはターン制限がありません。
このようにターン制限がなくATKかDEFが上がっていくのが無限上昇です。
実は「無限上昇」と呼ばれていますが99ターンというターン制限が設けられています。99ターン経過することはほぼないので実質無限だから無限上昇と呼ばれています。
上昇倍率は?
実は無限上昇はそれぞれ上昇率が違います。上昇率は以下の通りです。
効果 | 上昇率 |
ATKとDEFが上昇 | 20%UP |
ATK(DEF)が上昇 | 30%UP |
ATK(DEF)が大幅上昇 |
50%UP |
ATKとDEFが大幅上昇 |
50%UP |
ATKが超大幅上昇 |
100%UP |
ATK超大幅上昇のキャラは「ブラ」1体しかいませんがこんな感じになっています。
活躍できる場所
無限上昇キャラは、必殺技を何回も打つことができる長期戦に最適です。
長期戦のイベントが以下の二つ
熱闘悟空伝
このイベントは、1試合8ラウンドの長期戦です。終盤になると敵の火力が高くなるのでDEF無限上昇が有効なイベントです。
インフィニットドラゴンヒストリー
このイベントは、ステージによって7~9ラウンドあり、こちらも長期戦になるイベントとなります。ドラゴンヒストリーはサポートアイテムが2種類しか持っていくことができないので、こちらもDEF無限上昇が有効になります。
まとめ
①無限上昇=ターン制限なしのATK(DEF)が上昇する必殺技
②上昇率は「大幅上昇」や「上昇」など書かれ方によって異なる
③無限上昇は長期戦に向いている
以上が無限上昇の意味・特徴でした!
正直ATK無限上昇はあまり使われていませんね(笑)
DEF無限上昇を持っているキャラはかなり使われているので皆さんも長期戦ステージで使ってみてはどうでしょうか!